summaryrefslogtreecommitdiff
blob: 1067e451014b5142b04bdbca4765a967ec364c95 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!-- $Header: /var/cvsroot/gentoo/xml/htdocs/doc/ja/rc-scripts.xml,v 1.10 2003/11/15 07:42:10 nakano Exp $ -->
<!DOCTYPE guide SYSTEM "/dtd/guide.dtd">

<guide link="/doc/ja/rc-scripts.xml">
<title>Gentoo Linux 1.0 Init System</title>
<author title="Author"><mail link="azarah@gentoo.org">Martin Schlemmer</mail></author>
<author title="Proof-reader"><mail link="seemant@gentoo.org">Seemant Kulleen</mail></author>
<author title="翻訳"><mail link="docs@gentoo.gr.jp">yteraoka</mail></author>

<abstract>
このドキュメントはGentoo Linuxのinit system の説明と、rc-scriptsの記述方法をいくつか説明します。
</abstract>

<license/>

<version>1.0.2</version>
<date>8 April 2002</date>
<!-- Original revision: 1.8 -->

<chapter>
<title>導入</title>
<section>
<body>

<p>
Gentoo Linux は依存性をコントロールするinitsystem を使用しています。
どんな種類のセットアップにおいてもパワフルで柔軟性があり、管理しやすいはずです。
この文章は Gentoo  initsystem についてのクイックガイドにすぎません。
内部の動作を詳しく知りたい場合はソースコードを読んで下さい。
</p>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>Runlevels</title>
<section>
<body>

<p>
他の初期化システムと違い、 Gentoo のrunlevelは固定の名前や数字を持っては
いませんが標準的なrunlevelに対応したよりわかりやすい名前を持っています。

<note><e>&quot;boot&quot;</e>, <e>&quot;default&quot;</e>, <e>&quot;nonetwork&quot;</e>  3 つのrunlevelが標準で存在します。</note>
</p>

<p>
&quot;boot&quot; runlevelはほとんどのセットアップで標準であるべきです。
また、名前が示す通り起動時に最初に実行されるrunlevelです。
次の <e>&quot;default&quot;</e> は起動後のメインrunlevelです。
最後の <e>&quot;nonetwork&quot;</e> はサンプルです。
</p>

<p>
<path>/etc/runlevels</path> にrunlevelの名前のサブディレクトリがあり
その中にはそのrunlevelで起動させるサービスへのシンボリックリンクがあります。

<note>サービスの追加、削除については &quot;Utilities/helper scripts&quot; のセクションで説明します。</note>
</p>

<p>
既に述べたように名前は変更することが出来ます。ただし、併せて <path>/etc/inittab</path> も変更する必要があります。

<impo>runlevel <e>&quot;boot&quot;</e> だけは例外ですので注意が必要です。</impo>

<warn>runlevel <e>&quot;boot&quot;</e> の名前は絶対に変更しないでください。システムを壊してしまいます。</warn>
</p>

<p>これらの作業は全て <path>/sbin/rc</path> が行ってくれます、そしてそれは
システム稼働中にランレベルを切替える為に起動させることも出来ます。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>仮想runlevel</title>
<body>

<p>
runlevelは init に静的に関連付けられているわけではないので init の対応する数以上に設定することが可能です。このことは必要に応じてプロファイルや仮想のrunlevelを作成することを可能にします。
</p>

<p>
例えばラップトップユーザは &quot;online&quot;  &quot;offline&quot; という2つのデフォルトrunlevelを持つことが出来ます。
これにより PCMCIA  NIC が挿さっている場合とそうでない場合とでrunlevelを分けることが出来ます。
<c>&quot;/sbin/rc online&quot;</c> もしくは <c>&quot;/sbin/rc offline&quot;</c> というコマンドで PCMCIA  NIC の有無に依存したサービスの開始、停止を制御出来ます。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>runlevelと XFree86</title>
<body>

<p>
Gentoo の方法では X 専用のrunlevelを用意する必要はありません。
代わりに &quot;xdm&quot; という起動スクリプトをユーザが望むrunlevelに追加するだけです。

<note>ユーザーが望むメインのrunlevelが選択されるべきです。</note>

<warn>boot runlevelに追加すると望まない副作用があるかもしれません。</warn>
</p>
   
<p>
標準でそうなっていますが、getty が起動する前に xdm, gdm もしくは kdm が
実行されると X は次の利用可能なコンソールで起動されるでしょう。
遅い PC の場合、デスクトップマネージャサービスがrunlevelの初期化プロセスの終りの方にあればこれは問題になりません。
X よりも前に getty が起動され、そして X はコンソール 7 で起動されるでしょう。
しかし、速い PC の場合そうはなりません。 X はコンソール 2 で起動されてしまいます。
その後 getty が起動されるとそれはキーボードを制御し、デスクトップマネージャはキーボードサポートを失います。
</p>

<p>
これはデスクトップマネージャの起動スクリプトを 'a' などの別のrunlevelに置くことで解決できます。
runlevel 'a' は実際のrunlevelではなく &quot;xdm&quot; スクリプトを <c>&quot;telinit a&quot;</c> とするだけです。
runlevel 'a' の全てのサービスは現在のrunlevelの開始後、したがって getty 起動後に起動させます。

<note>runlevel 'a' についてさらに詳しく知りたい場合は init  man ページを参照してください。</note>
</p>
   
</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>RC-Scripts</title>
<section>
<body>

<p>
RC-Scripts は依存性を考えた各サービスの起動の為の関数を定義したスクリプトです。
それらは <path>/etc/init.d/</path> にあります。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>rc-script の基本レイアウト</title>
   
<body>
<pre caption="rc-script layout">
#!/sbin/runscript
 
depend() {
    need bar
}
 
start() {
    ebegin &quot;Starting foo&quot;
    /sbin/foo
    eend $? &quot;Failed to start foo&quot;
}
 
stop() {
    ebegin &quot;Stopping foo&quot;
    kill $(cat /var/run/foo.pid)
    eend $? &quot;Failed to stop foo&quot;
}
</pre>

<p>
<note>インタープリタは &quot;/sbin/runscript&quot; です。</note>
<note>&quot;depend&quot; 関数はオプションです。</note>
<note>全ての rc-script は少なくとも &quot;start&quot; 関数を必要とします。</note>
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>サービス起動の制御</title>
<body>

<p>
runlevelの中のサービスの起動順は基本的にはアルファベット順です。
ですから <path>/bin/ls</path> で表示される順番と同じです。
</p>

<p>
サービスには依存関係がそんざいするのでその為に起動の順番を変更することが
出来ます。方法は2種類ありますがどちらか一方しか使用できません。
</p>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>依存関係タイプ</title>
<section>
<body>

<p>
ほとんどのサービスは他のなんらかのサービスに依存しています。
</p>

<p>
たとえば Postfix はネットワークとシステムロギングのサービスが必要です。
</p>

<p>
samba はネットワークサービスを必要とします。
もし印刷に CUPS を利用するのであれば samba より先に cupsd が起動している
必要があります。ただし、 cups が起動していないことは samba の起動に致命的
な問題が発生するわけではありません。
</p>

<p>
このように異なる依存関係を設定する2つの方法があります。
runlevelが変更されたり、手動でサービスを起動させたり停止させたりしても
この依存関係は有効です。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>依存タイプ NEED</title>
<body>

<p>
サービス起動に必ず必要なサービスがある場合に使用します。
</p>

<pre caption="adding logger and net as a NEED dependency">
depend() {
    need net logger
}
</pre>

<p>
<note>
NEED の後に列挙するサービスはそのサービスの起動に必ず必要となります。
それらのサービスの起動に失敗した場合はそのサービスの起動にも失敗します。
</note>

<impo><e>NEED</e> の後に並べられているサービスはそのrunlevelと <e>&quot;boot&quot;</e> runlevelに追加されていなくても起動されます。</impo>

したがって <e>NEED</e> の依存性はは &quot;強い&quot; です。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>依存タイプ USE</title>
<body>

<p>
起動されていなくても現在のサービスは起動可能であるが、もし起動させるのであれば
現在のサービスの前に起動させるべきもの。
</p>

<pre caption="adding portmap as a USE dependency to netmount">
depend() {
    use portmap
}
</pre>

<p>
netmount は標準で NFS マウントが可能であるが portmap に依存しています。
現在のrunlevelか boot runlevelに portmap が追加されていれば先に起動されます。
netmount には USE を使って先に portmap を起動させるべきです。
</p>

<p>
<impo>
<e>USE</e> に使われる全てのサービスはそのrunlevelか boot runlevelに追加されていなければなりません。
</impo>

このように <e>USE</e>  &quot;ゆるい&quot; 依存性です。
</p>

<p>
<note>
<e>USE</e> に指定されているサービスが起動に失敗しても、そのサービスは起動されます。<e>USE</e> に指定するサービスは起動に必須であるべきではありません。
</note>
</p>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>依存性を使わないで起動の順番を制御する</title>
<section>
<body>

<p>
2 つのサービスの間に関連はないがどちらかを明示的に先または後に起動させたい場合は
<e>AFTER</e>  <e>BEFORE</e> を使います。

<note>これら 2 つのタイプはrunlevelの変更時にのみ有効です。</note>
</p>

<p>これら 2 つはその他の全てのサービスを示す &quot;*&quot; のグラブをサポートしています。
</p>

<pre caption="a glob example for AFTER">
depend() {
    after *
}
</pre>

<p>このサービスは他の全てのサービスの <e>*後*</e> に起動されるでしょう。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>BEFORE オーダータイプ</title>
<body>

<p>
サービスは <e>BEFORE</e> にリストされたサービスより前に起動されます。
</p>

<pre caption="let foo start before bar (snippit of foo)">
depend() {
   before bar
}
</pre>

</body>
</section>

<section>
<title>AFTER オーダータイプ</title>
<body>

<p>
サービスは <e>AFTER</e> にリストされたサービスより後に起動されます。
</p>

<pre caption="let bar start after foo (snippit of bar)">
depend() {
    after foo
}
</pre>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>仮想サービス</title>
<section>
<body>

<p>
サービスには様々なものが存在します。通常、どれを使うかはユーザか管理者が選択します。
</p>

<p>
system loggerサービスは一例です。
この文章を書いている時点で Gentoo Linux ユーザは 4 つの中から選択することが可能です。
system loggerが先に起動されている必要のある全てのサービスは <e>NEED</e>  4 つ全てを設定することは出来ません。
<e>USE</e> では弱すぎます。
</p>

<p>
ここが仮想サービスと <e>PROVIDE</e> タイプを使用する場面です。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>PROVIDE タイプ</title>
<body>

<p>
<e>PROVIDE</e> は他のサービスが <e>NEED</e>  <e>USE</e> で使用する仮想サービスを定義します。
</p>

<pre caption="sysklogd providing logger">
depend() {
    provide logger
}
</pre>

</body>
</section>

<section>
<title>LOGGER 仮想サービス</title>
<body>

<p>
<e>LOGGER</e> は全てのsystem loggerであらかじめ設定されている仮想サービスです。
これは <e>NEED</e>  <e>USE</e> で使用できます。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>NET 仮想サービス</title>
<body>

<p>
<e>NET</e> サービスはもう一つの仮想サービスですが、 <e>LOGGER</e> とは違い、
明示的な <e>PROVIDE</e> サービスではありません。
</p>

<p>
<impo>
<e>NET</e> 仮想サービスを提供するには
To provide the <e>NET</e> virtual, a service must:
<ul>
<li>現在のrunlevelか boot runlevelに追加します。</li>
<li>Have &quot;net.&quot; pre-pended.</li>
<li>&quot;net.&quot; の後に実際のネットワークインターフェイスの名前をつける必要があります。(例: net.eth0, net.ppp1)
</li>
</ul>
</impo>
</p>

<p>
全ての有効な net.* サービスで $IFACE にネットワークインターフェイスの名前がセットされます。(例: net.eth0  &quot;eth0&quot; がセットされる。)
</p>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>標準のコマンドラインオプション</title>
<section>
<body>

<p>
全てのサービスは標準のオプションを付けて起動されます。
ユーザの rc-script で定義する関数のうちここで言及しているものは <e>START</e>  <e>STOP</e> 以外は全て既に定義されています。

<impo><e>start()</e> 関数は必ず定義されてなければなりません。</impo>
<note><e>stop()</e> 関数はそれほど重要ではなく、省略することが可能です。</note>
</p>

<p>
<note>
一般的にユーザは <e>start()</e>  <e>stop()</e> および <e>restart()</e> だけを定義します。残りはそのままにしておくべきでしょう。
</note>
</p>

<pre caption="start the httpd service">
# <c>/etc/init.d/httpd start</c>
</pre>

<p>
<note>コマンドラインオプションは複数与えることが可能です。</note>
</p>

<pre caption="pause/start net.eth0">
# <c>/etc/init.d/net.eth0 pause start</c>
</pre>

</body>
</section>

<section>
<title>START/STOP オプション</title>
<body>

<p>
依存するものを含むサービスの <e>START</e></p>

<p>
依存するものを含むサービスの <e>STOP</e></p>

</body>
</section>

<section>
<title>RESTART オプション</title>
<body>

<p>
<e>RESTART</e> が機能するにはにはサービスが起動されていなければなりません。
依存するサービスも同じように再起動されます。

<impo>
カスタム <e>restart()</e> 関数を定義する場合、サービスの開始、停止には
<e>&quot;svc_start()&quot;</e>  <e>&quot;svc_stop()&quot;</e> を使用するべきです。
</impo>

<note>依存するサービスをこれは正しく扱うためです。</note>
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>PAUSE オプション</title>
<body>

<p>これはサービスを停止させますが、 <e>STOP</e> と違い依存サービスは停止しません。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>ZAP オプション</title>
<body>

<p>サービスのステータスを停止にリセットします。

<note>
<e>stop()</e> 関数の中のコマンドはどれも実行されないことに注意してください。
必要なクリーンアップ処理をユーザが行うべきです。
</note>
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>INEED/NEEDSME オプション</title>
<body>

<p>
<e>INEED</e> そのサービスに設定してある <e>NEED</e> のリストを表示します。
</p>

<p>
<e>NEEDSME</e> そのサービスを <e>NEED</e> に設定しているサービスのリストを表示します。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>IUSE/USESME オプション</title>
<body>

<p><e>IUSE</e> そのサービスに設定してある <e>USE</e> のリストを表示します。
</p>

<p><e>USESME</e> そのサービスを <e>USE</e> に設定しているサービスのリストを表示します。
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>BROKEN オプション</title>
<body>

<p>
<e>NEED</e> に設定してあるサービスにもし見つからないものがあればリストを表示します。
</p>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>コマンドラインオプションの追加</title>
<section>
<body>

<p>
カスタムコマンドラインオプションの追加は比較的簡単です。
rc-script にオプションの名前の関数を定義し、次のように <e>$opts</e> 変数に追加します。
</p>

<pre caption="foo as a custom option">
opts=&quot;${opts} foo&quot;
 
foo() {
    ............
}
</pre>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>設定</title>
<section>
<body>

<p>
基本的に設定には環境変数を用いますが、 rc-script の中で定義するのではなく、個別の設定ファイルに記述します。
</p>

<p>
一つ目は各 rc-script 毎のファイル、後の2つは全体の設定ファイルです。
</p>

<pre caption="config files for rc-scripts">
<path>/etc/conf.d/&lt;name of rc-script&gt;</path>
<path>/etc/conf.d/basic</path>
<path>/etc/rc.conf</path>
</pre>

<p>
<note>
これらの3つのファイルはリストの順に読み込まれます。
</note>

<impo>全ての <e>NET</e> サービスは <path>/etc/conf.d/net</path> も読み込みます。</impo>
</p>

</body>
</section>
</chapter>

<chapter>
<title>Utilities/helper スクリプト</title>

<section>
<title>rc-update ユーティリティ</title>
<body>

<p>
rc-update はrunlevelのサービスを追加、削除するツールです。
rc-pudate は依存関係のキャッシュを更新する為に内部で &quot;depscan.sh&quot; も呼び出します。
</p>

<pre caption="add metalog to the default runlevel">
# <c>rc-update add metalog default</c>
</pre>

<pre caption="remove metalog from the default runlevel">
# <c>rc-update del metalog default</c>
</pre>

<p>
<note>オプションなしで rc-update を実行するともう少し詳しい説明が表示されます。 </note>
</p>

</body>
</section>

<section>
<title>depscan.sh helper スクリプト</title>
<body>

<p>
depscan.sh について言及しておきます。
これはサービス間の依存関係マップのキャッシュを作成するのに使用します。
</p>

<p>
新しい rc-script  <path>/etc/init.d/</path> に追加した際に実行する必要があります。しかし rc-update が自動的に呼び出すのでほとんどのユーザは実行する必要はありません。
</p>

</body>
</section>
</chapter>
</guide>